こんにちは、るほりです。
昨日(2019年8月25日)から、世界柔道選手権が始まりした。
どの選手に注目していますか?
60㎏級は、まさかの3位決定戦での日本人対決で、
髙藤直寿選手と永山竜樹選手の対決となりました。
残り1秒で永山選手が抑え込みでの一本で逆転勝ちしました。
すごかったです!
来年(2020年)はいよいよ東京オリンピックですね。
そのため、とても注目される重要な試合になる事が予想されます。
会場も東京オリンピックと同じ日本武道館です。
各階級の代表枠はひとつのみなので、代表争いが激しいことも予想されます。
どの階級も誰が優勝してもおかしくないと言われています。
そこで、今回は世界柔道選手権の66㎏級に出場する阿部一二三選手を調査して行きたいと思います。
同じ階級には、丸山城志郎選手も出場します。
今日は決勝での日本人対決がみられるかもしれないですね。
オリンピックの代表枠は一つなので、注目ですね!
海外の選手も強いので、油断できません。
妹の詩選手と2年連続の兄妹同時優勝がみれるでしょうか。
阿部一二三選手の高校時代や大学時代の経歴や妹と彼女について調査していきたいと思います。
妹の詩選手との画像やイケメン画像もご紹介!
阿部一二三の高校時代や大学時代の経歴は?
【名前】 あべ ひふみ
【生年月日】1997年8月9日(2019年8月現在22歳)
【出身】 兵庫県神戸市
【中学】 神戸生田中学校
【高校】 神港学園神港高校
【大学】 日本体育大学4年
【所属】 2020年春からはパーク24への所属が内定
【階級】 66㎏級
【身長】 167cm
【得意技】 背負投、袖釣込腰
6歳の時にテレビで柔道を見て「かっこいい」と思ったことがきっかけで、兵庫少年こだま会において柔道を始めました。
最初のうちは練習に行きたくないと壁にへばり付いて駄々をこねるなどよく怖がって泣いおり、2歳年上の兄も一緒に道場へ付き添っていましたが、泣かなくなると兄は辞めていきました。
《小学時代》
小学校3年の時に女子選手の鍋倉那美選手に投げられて負けたのが悔しくて、消防士の父親と本格的なトレーニングに取り組むようになりました。
近所の公園で体幹を鍛え、技の切れも増していきました。
それでも鍋倉選手に勝てず、勝利するために信川厚氏が柔道部の監督を務める神港学園神港高校へも出稽古に赴くことになりました。
小学校5年の時には松本純一郎氏からパワーに頼らない基本に忠実な柔道の指導を受けたことで、強さの下地がつくられたともいいます。
その後、鍋倉選手と引き分けることもあったが、ついに勝つまでには至りませんでした。
意外にも、小学校時代は、全国大会への出場を果たせませんでした。
《中学時代》
中学へ入ると頭角を現しました。
2年の時には全国中学生柔道大会55㎏級で優勝
3年の時には60kg級に出場してオール一本勝ちで2階級制覇を達成
さらにアジアユースでも優勝
この時点ですでに将来の日本代表エース候補とみなされていました。
《高校1年》
小学生の時から指導を受けていた神港学園神港高校へ進学すると、66kg級に階級をあげ、入学当初は全国レベルの強豪校と言えない神港高校へ行ったことで潰れるとの風評も立てられたが、順調に力を付けて行きました。
1年の時には全日本カデで優勝
17歳以下の世界一を決める世界カデで2位
全国高校選手権には66kg級が設置されていないことから1階級上の73kg級に出場すると、決勝でバルセロナオリンピック71㎏級金メダリスト古賀稔彦の長男である大成高校1年の古賀颯人選手に有効を先取されるも、その直後に小外刈で逆転勝ちして優勝
《高校2年》
4月の全日本カデで2連覇
8月のインターハイでは6試合全てを一本勝ちして優勝
圧倒的な勝利に全日本代表監督の井上康生氏や代表コーチの鈴木桂治氏が称賛しました。
続くユースオリンピックではオール一本勝ちで優勝
9月の全日本ジュニアでも優勝
10月の世界ジュニアでは決勝で大きくリードしながらも、合技での逆転負けを喫して2位
団体戦では決勝のグルジア戦を始め、全試合に勝利してチームの優勝に貢献しました。
11月の講道館杯では10年ぶり4人目の高校生での優勝を成し遂げました(高校2年での優勝は史上初)
12月のグランドスラム・東京では男子では史上最年少となる17歳118日にしてグランドスラム大会を制覇
優勝インタビューで阿部選手は「うれしいです。準決勝は一番やりたかった世界チャンピオンの海老沼さんに勝てて自信になりました。(きょうの柔道に点数を付けると)100点ですね」と語りました。
これらの活躍に対して阿部選手は、小学生時代から教わっていた気心の知れた指導者のいる地元の神港学園高校へ進学したからこそこれだけの成績を残せたと語っています。
《高校3年》
4月の選抜体重別で3位
7月のグランプリ・ウランバートルでは逆転の一本負けを喫して2位
8月のインターハイでは6試合全てを2分以内で一本勝ちして2連覇
自身18回目の誕生日を勝利で飾りました。
10月のグランプリ・タシュケントではオール一本勝ちで優勝
11月の講道館杯では天理大学4年の丸山城志郎選手に敗れ3位に終わり、2連覇はなりませんでした。
これによりグランドスラム・東京にも来春のヨーロッパ遠征にも選ばれず、リオデジャネイロオリンピック代表は非常に厳しくなりました。
《大学1年》
2016年に日体大に進学
4月の選抜体重別では準決勝で海老沼選手と対戦し完勝
決勝では講道館杯で敗れた丸山選手を破って今大会初優勝
しかし、過去の実績から海老沼選手がリオデジャネイロオリンピック代表に選出されました。
7月のグランドスラム・チュメニでは優勝
11月の講道館杯では7位
12月のグランドスラム・東京では決勝で橋口選手を破って講道館杯の雪辱を果たし、2年ぶり2度目の優勝を飾りました。
妹の阿部詩も52kg級で2位となり、兄妹でのメダル獲得となりました。
2017年2月のグランドスラム・パリでは優勝
《大学2年》
4月の選抜体重別決勝で過去2戦2敗の高市選手を大外刈で破ったのを始め、オール一本勝ちして大会2連覇
世界選手権代表に選出
8月の世界選手権では20歳にして世界チャンピオンとなりました。
大会前に公言していたオール一本勝ちでの優勝はならなかったが、6試合のうち5試合で一本勝ちとなりました。
試合後のインタビューでは、「研究されても、その上をいく選手にならないといけない。何をされても絶対に負けない強さを身につけたい」とコメントしました。
男子代表監督の井上康生氏は阿部選手について、「古賀(稔彦)さん以来のスーパースター。全世界に存在感をアピールできたと思う」、「彼が大きく輝くのは東京五輪。もっと伸ばせる要素があり、成長していける」と語っっています。
日体大柔道部の部長で65kg級の元世界チャンピオンである山本洋祐氏は、「10年に一人の逸材。古賀(稔彦)、野村(忠宏)に続く選手。投げるタイミング、投げる技術、身体的な能力、バランス、すべてを兼ね備えている」と述べています。
今大会優勝したことで初めての世界ランキング1位
12月のグランドスラム・東京では決勝で丸山選手を破り、52kg級で優勝した妹の詩との兄妹優勝を果たしました。
世界選手権と今大会で優勝したために、規定により2018年の世界選手権代表が内定
2017年の世界ランキング年間1位となりました。
3月のグランドスラム・エカテリンブルグでは決勝で優勝
《大学3年》
野村忠宏氏が設立した「Nextend(ネクステンド)」とマネジメント契約を結びました。
大学在学時にマネジメント業務を委託した初めての柔道選手となりました。
7月のグランプリ・ザグレブでは3位
世界選手権では2連覇を達成し、妹の詩選手も優勝したことから、史上初の兄妹同時優勝となりました。
試合後のインタビューでは
「自分は一本を取る柔道だが、状況に合わせて勝ち切れた。一つの成長だと思う。2連覇をすること以上に兄妹での優勝が目標だった。記録をつくれて良かった。妹が先に優勝し、より覚悟を持って決勝に臨めた」
「東京五輪も同じ日に(試合が)あると思う。五輪できょうだい優勝したい思いが、より強くなった」
と語っています。
今大会で兄妹優勝したことにより、52㎏級の妹と同時に世界ランキング1位になりました。
11月のグランドスラム・大阪で2位
2年連続で世界ランキングの年間1位
《大学4年》
4月の体重別では決勝で丸山選手に13分23秒もの戦いの末に技ありで敗れて2位にとどまるも、世界選手権代表には選出されました。
IJF世界ランキングは3位(2019年8月12日時点)
阿部一二三の妹と彼女とイケメン画像も!
一二三という名前は「一歩一歩進んでいってほしい」という両親の思いから名付けられたそうです。
素敵ですね!
小学生時代は女子63㎏級の鍋倉那美選手に結果として1度も勝てなかったが、その悔しさをバネに世界チャンピオンにまでなったので、今の自分があるのも鍋倉選手のおかげだと世界選手権初優勝直後に出演したテレビ番組で語っています。
一二三選手は2020年の東京オリンピックに妹の詩選手とともに代表に選出され、兄妹同時金メダルの獲得を狙っています。
しかも試合は同じ日なので、実現したら日本中が大騒ぎになりますね!
さらには憧れである野村忠宏氏が達成したオリンピック3連覇を上回る4連覇を目標に掲げています。
好きな言葉は「努力は天才を超える」で、才能と同時に並はずれた努力でここまでの活躍となったんでしょうね!
妹の詩選手の事をいつも気にかけ、妹思いのとても優しいお兄さんです。
彼女についての情報もありました。
2013年高校1年の時から「みつき」さんという女性とつきあっていたようです。
当時のツイッタ―でみつきさんと交際している事を載せていました。
2015年に一度破局し、一年後に復縁した事をツイッタ―で明かしています。
徐々にツイッタ―にも登場しなくなっており、阿部選手もモテたいと言っている事から、破局したのではないかという噂もあるようです。
はっきりとした情報がないので、よくわかりませんでした。
かっこよくてモテるのは間違いないですね。
今後の動向を見ていきたいと思います!
どちらにしても今は柔道に集中して、まずは世界選手権で兄妹同時優勝!
そして、来年の東京オリンピックでも兄妹同時優勝して、歴史をつくってほしいですね!
まとめ
今回は世界選手権の66㎏級に出場する阿部一二三選手について調査しました。
まさに今日の午後7時からです。
女子52㎏級には妹の詩選手も出場します。
昨年は兄妹同時優勝を果たしているので、2年連続の可能性も大きいです。
高校時代は、男子では史上最年少となる17歳118日にしてグランドスラム大会を制覇するなど、数々の大会で優勝しています。
現在日体大の4年生で、2017年(大学2年)、2018年(大学3年)に世界選手権で金メダルを獲得しており、今年は3連覇がかかっています。
妹の2連覇、一二三選手の3連覇で2年連続の兄妹同時優勝なるか、今日の夜はテレビから目が離せません。
それではここまでとさせていただきます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。