\u003Cscript data-ad-client=\"ca-pub-3274695287200561\" async src=\"https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js\">\u003C/script>
スポーツ(柔道)

大野将平の階級や身長や握力は?出身や経歴と結婚予定の彼女と兄は!

こんにちは、るほりです。

25日(2019年8月)から、世界柔道選手権が始まりした。

どの選手に注目していますか?

男子60㎏級は、まさかの3位決定戦での日本人対決でした。

髙藤直寿選手と永山竜樹選手の対決となりました。

残り1秒で永山選手が抑え込みでの一本で逆転勝ちの銅メダル獲得

すごかったです!

男子66kg級は、大会2連覇中の阿部一二三選手が2連敗中の丸山城志郎選手にGSに入って、敗れました。

決勝では、丸山選手が見事な一本勝ちで金メダルを獲得しました。

本番は何が起きるかわからないですね!

来年(2020年)はいよいよ東京オリンピックですね。

そのため、とても注目される重要な試合です。

会場も東京オリンピックと同じ日本武道館です。

各階級の代表枠はひとつのみなので、代表争いが激しいことも予想されます。

どの階級も誰が優勝してもおかしくないと言われています。

そこで、今回は世界柔道選手権の73㎏級に出場する大野将平

選手を調査していきたいと思います。

大野将平の階級や身長や握力と経歴は?

大野将平プロフィール

【生年月日】1992年2月3日(2019年8月現在27歳)

【出身】  山口県

【中学】  弦巻中学校

【高校】  世田谷学園高校

【大学】  天理大学

【所属】  旭化成

【階級】  73㎏級

【身長】  170cm

【握力】  わかりませんでした。強いのは確かです。

【得意技】 大外刈り、内股

柔道は7歳の時に松美柔道スポーツ少年団で始めました。

道場の2年先輩には後に無差別の世界チャンピオンとなる上川大樹氏がいました。

山口市立良城小学校卒業後、2歳上の兄である哲也さんを追って上京すると、講道学舎の所属となりました。

《中学時代》

本人によれば、この当時はあまりの辛さに泣いていた記憶しかないといいます。

2年の時に出場した近代柔道杯では5位

3年の時には全国中学校柔道大会とマルちゃん杯の団体戦で5位

《高校時代》

2年の時にはインターハイ73㎏級で優勝

3年の時は首の負傷などの影響でほとんど力を出せなかった影響もあって、金鷲旗で5位、インターハイでは都予選で敗れて出場できませんでした。

《大学1年》

2010年に天理大学へ進学し、1年の時にはフランスジュニア国際で優勝

グランドスラム・東京にも出場し5位

この当時、全日本代表チームの監督だった大学の先輩でもある篠原信一氏に特例でジュニアからシニアの強化指定選手に引き上げて貰ったことでシニアの合宿にも参加してより力を蓄えていきました。

《大学2年》

全日本ジュニアで優勝

世界ジュニアでも優勝

2012年2月にはワールドカップ・オーバーヴァルトに出場して、シニアの国際大会初優勝

《大学3年》

11月の講道館杯で初優勝

12月のグランドスラム・東京で、グランドスラム大会初優勝

《大学4年》

5月の体重別では3位

国際大会などでの実績が評価され、世界選手権代表に選出

8月の世界選手権では、6試合オール一本勝ちで優勝

社会人時代》

<2014年>

大学を卒業後、2014年からは旭化成の所属

4月の選抜体重別で大会初優勝 世界選手権代表に選出

12月のグランドスラム・東京では2位

<2015年

2月のグランプリ・デュッセルドルフでは優勝

4月からは天理大学の大学院に進み、選抜体重別では準決勝敗退

しかしながら、金メダルに近い存在だとして、世界選手権の代表に追加で選出

8月の世界選手権では2013年以来2年ぶりの世界選手権優勝

<2016年>

2月のグランプリ・デュッセルドルフでは大会2連覇を達成

4月の選抜体重別では2年ぶり2度目の優勝

2016年リオデジャネイロオリンピック代表に選出

8月のリオデジャネイロオリンピックでは、オリンピックにおいて日本男子柔道2大会ぶりの金メダルを獲得

9月にはオリンピックでの活躍が評価されて県民栄誉賞を受賞

11月、紫綬褒章を受章

<2018年>

2月にグランドスラム・デュッセルドルフではオリンピック以来1年半ぶりの国際大会優勝

4月の体重別では準決勝敗退

8月のアジア大会では優勝

11月のグランドスラム・大阪でも優勝

<2019年>

2月のグランドスラム・デュッセルドルフで優勝

3月には天理大学大学院を修了

4月の体重別で優勝し、世界選手権代表に選出

 

この投稿をInstagramで見る

 

正座を我慢しての取材、根性ある同級生! 明日のスパークと情熱の鼓動、見てください! @manami_miyaji #宮司愛海#アナウンサー#フジテレビ#スパーク#情熱の鼓動#同級生#柔道#旭化成#天理 #Repost @manami_miyaji with @get_repost ・・・ あす放送の「村上信五∞情熱の鼓動」お知らせ第一弾! あす8/18(日)25:55〜は、リオオリンピック金メダリスト 柔道・大野将平選手と、同じくリオ銅メダリスト バドミントン ・奥原希望選手です。 大野選手には、明大中野中高柔道部で指導中のところお邪魔してお話を伺ってきました(^^) 同い年ながら、その堂々とした振る舞いと柔道への向き合い、そしてある種「悟りの境地」までたどり着いた柔道観に私自身も大変刺激を受けました…。 意外だったのは「自分の柔道人生で今後楽しいことは一切ない」というお話。それだけ頂点を目指すということは苦しく辛いことなのだと改めてハッとする思いでしたが、そう言い切る大野選手の痛快さと、ある道を極めた人が辿りつく境地は「楽しい」だけではないのだという気づきがありました。 練習後には、大野選手のご厚意で個人的に柔道指導をしていただきました!笑 組み手や前回り受け身に一本背負い…私なんかがすみません。。涙 (放送には入っておりません!笑) . #柔道 #大野将平 選手 #天理大学 #73kg級 #世界柔道 は #8月25日から! #その道は一本

ono shoheiさん(@ono0203)がシェアした投稿 –

大野将平の彼女は兄は?

大野選手の彼女については情報を得ることはできませんでした。

リオデジャネイロオリンピックで金メダルを獲得した年にオリンピック出場メンバーとともに美女と合コンをして、スクープされたという情報はありました。

有名だったばかりに大変でしたね。

その後は、彼女や結婚の噂もないようなので、こっそりお付き合いしているか、今は競技に集中しているのかもしれませんね。

お兄さんについての情報はありましたよ。

大野選手の2歳年上で、哲也さんといいます。

お兄さんも柔道をされており、小学生の時から柔道が強くスカウトされ、東京の講道学舎に入ります。

弟の大野選手も入りたいといいますが、母の文子さんも兄から講道学舎は厳しいと聞いてたのもあり、無理だろうと「1 年で10kg体重を増やせたら」という条件を出したそうです。

見事、条件をクリアし、上京しました。

中学生から親元を離れての生活は、大変そうですね!

でも、大野選手の場合は、お兄さんがいたから心強かったのではないでしょうか。

大野選手は、インタビューで、「辞められるものなら辞めたかったです。でも兄が強かったので、僕が辞めて帰ると、まず兄に迷惑がかかる。母親からは『行ってもどうせ辞めて帰ってくる』と言われていたので、そんな言葉にも負けたくなかった。逃げ場もなかったし、逃げる勇気もなかったのが本音です。」と、当時を振り返っています。

大野選手にとってお兄さんは、憧れの存在だったといいます。

6年間ずっと比べられ、「大野の弟」という呼ばれ方をしていたそうです。

大野選手はそれが悔しく、その気持ちと根性だけで、6年間、講道学舎にいたとも話しています。

お兄さんは大野選手にとって、憧れであり、ライバルであり、お兄さんの存在があったから、ここまでの選手になったんですね!

兄弟の仲もいいんでしょうね。
階級は73㎏級で、身長は170cmです。
正確な握力はわかりませんでしたが、柔道選手は胴着を掴んで、投げたりするので、きっとすごく強いことが予想されます。
出身は山口県で、中学から兄の哲也さんを追って上京していました。
2013年に世界柔道選手権で金メダル
2015年も世界柔道選手権で金メダル
2016年のリオデジャネイロオリンピックでも金メダルを獲得
すごい経歴ですね!
結婚や彼女の噂はなく、ひそかにお付き合いしているか柔道に専念されてるようです。
兄は山口県警に勤める警察官で哲也さんです。

小学生の時から、兄の背中を追って、柔道を始め上京し、大学まで同じ道を辿っています。
いよいよ今日(2019年8月27日)が本番です。
リオデジャネイロオリンピックの金メダリストの実力を楽しみにしたいと思負います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。