\u003Cscript data-ad-client=\"ca-pub-3274695287200561\" async src=\"https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js\">\u003C/script>
スポーツ(ラグビー)

松島幸太朗は怪我と父の死を乗り越え進化!出身と中学高校と経歴は?

こんにちは、るほりです。

ラグビーワールドカップ2019が盛り上がってますね!

自国開催でもあり、日本代表が強いので、とても盛り上がっています。

前回大会は惜しくも決勝トーナメントに進出できず、9位というそれでも素晴らしい結果でした。

今回は「史上最強の日本代表」と言われ、4年前から更に進化しています。

今日はスコットランドとの一戦です。勝ちと引き分けで決勝トーナメントに行くことができ、負けでも点数次第では決勝トーナメントに行けるようです。

勝って決勝トーナメント進出を決めて欲しいですね!

今回はラグビーワールドカップ2019日本代表として大活躍している松島幸太郎選手について調査したいと思います。

松島幸太朗は怪我と父の死を乗り越え進化!

松島幸太朗選手は過去に多くの怪我をされています。

その都度リハビリを頑張り、怪我を乗り越えてきたそうです。

高校卒業後、南アフリカのクラブチーム「シャークス」に所属していた時、太もも裏の肉離れが頻繁に起こり、半年ほどラグビーから離れた時期がありました。

さらに右膝の半月板も損傷し、手術もしています。

松島選手は何かと怪我が絶えないようです。

ラグビーは他のスポーツと比べ、ぶつかり合う事が多いので、どの選手も怪我が多いのではないでしょうか。

怪我を一つ一つ乗り越え、練習とトレーニングによって、華麗なステップを持つスピードスターへと進化し続けているんですね!

松島幸太郎選手は、ジンバブエ人であるお父さんのロドリック・ンゴロさんと日本人であるお母さんの多恵子さんのひとり息子として誕生しました。

南アフリカで生まれ、3歳の頃に一家は東京に移り住みました。

しかし、ジャーナリストとして活動していたお父さんの拠点は南アフリカだったため、日本の暮らしはお母さんと2人でした。

きつくなると他のスポーツに逃げるなど、何かを突き詰める性格ではなかった松島選手でしたが、中学1年生の冬、転機が訪れました。

お母さんは松島選手をお父さんが住む南アフリカに行かせました。

そこで松島選手は南アフリカの国技であるラグビーと出会いました。

松島選手はそれまでの性格が嘘のようにラグビーにのめり込んでいきました。

お父さんのロドリックさんは故郷で内戦と貧困、差別を経験していました。

そのことが影響したのか、南アフリカの「アパルトヘイト(人種隔離政策)」問題に積極的に取り組んでいきました。

日本で開かれた「差別撤廃世界会議」のシンポジウムに登壇したことがありました。

松島選手はそんなお父さんを誇りに思っていました。

ところが、2010年1月、高校2年生の松島選手に悲しい知らせが届きました。

ロドリックさんが原因不明で亡くなられたのです。

死後3日たって自宅アパートで発見されました。

「汚職を追及して狙われたのでは」という噂が出るほど、権力に立ち向かう、本物のジャーナリストと言われていたそうです。

かっこいいお父さんだったんですね!

松島選手を失意のどん底から救ったのはラグビーでした。

お母さんの多恵子さんがのちに「息子はラグビーに救われた」と語っていました。

多恵子さんはNGOの研究員として単身南アフリカに渡り、アパルトヘイトなどの人権問題に取り組み、ロドリックさんと出会いました。

松島選手は、素晴らしいご両親のもとに育ったんですね!

多恵子さんは自身で道を切り開いてきたので、「息子にもやりたいことを貫いてほしい」と語っています。

松島選手は、怪我とお父さんの死を乗り越え、進化し続けています。

松島幸太朗の出身と中学高校と経歴は?

松島幸太朗プロフィール

【生年月日】 1993年2月26日(2019年10月26歳)

【出身】   南アフリカ(日本国籍)

【中学】   文京区立文林中学校

【高校】   桐蔭学園高校

【所属】   サントリーサンゴリアス

【ポジション】WTB(ウィング)

【身長】   178cm

【体重】   88㎏

中学1年生の時にお父さんが住んでいた南アフリカでその国の国技であるラグビーに出会い、のめり込んでいきました。

南アフリカから帰国後は、ラグビーの強豪・桐蔭学園に入学し、すぐに頭角を現しました。

高校は3年連続で「花園」に出場し、3年生の時には東福岡高校と同点での両校優勝でした。

そして、多恵子さんの後押しもあり松島選手は高校卒業と同時に南アフリカのスーパーラグビーの強豪・シャークスの下部組織に入りました。

3年目には南アフリカ20歳以下代表から声がかかるほどに成長しました。

2013年に帰国し、サントリーに加入しました。

2015年のワールドカップは松島選手の名を世界に知らしめました。

その後は2015年、2016年と豪州でプレーし多くの事を学んできました。

そして、変幻自在のステップ、圧倒的なスピードで相手チームを瞬時に抜き去る技術、防御では相手に食らいつく松島選手へと進化していきます。

9月28日のアイルランド戦では松島選手らしさを存分に発揮し、過去9戦全敗の相手からの、歴史的勝利を挙げ、勝利に貢献しました。

あのスピードは観ていて気持ちいいですね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

* ラグビー日本代表、またやりましたね❗️ * サモア戦も勝利し、3戦連勝✨ 今日も全員が闘志溢れるプレーで、見てる側の僕も力が入りっぱなしでした‼️ * 僕は大学でラグビーをやっていて、ラグビーの衝撃は知っているので、尚更力が入って疲れました😅 * 次のスコットランド戦も楽しみすぎです。 ラグビーが人気出てきて嬉しい限りです! ラグビー日本代表、頑張れ〜✊ * #ラグビー #ラグビーワールドカップ2019 #ラグビー日本代表 #松島幸太郎 #リーチマイケル #姫野和樹 #レメキロマノラヴァ #稲垣啓太 #堀江翔太 #田中史朗 #田村優 #松田力也 #福岡堅樹 #ラファエレティモシー #山中亮平

坂野 宙輝さん(@sakano_hiroki_nagoya)がシェアした投稿 –

まとめ

今回はラグビーワールドカップ2019日本代表の松島幸太朗選手について調査しました。

初めて見たときは日本人の名前なのに見た目が外国人のようで、びっくりしました。

ジンバブエ人のお父さんと日本人のお母さんの間に生まれたハーフでした。

これまでの多くの怪我をし、乗り越えてきました。

そして、人生最大の悲しみであるお父さんの死を乗り越えてきました。

怪我とお父さんの死を乗り越え、松島選手は進化し続けています。

9月28日はアイルランドに初勝利しました。

今日(2019年10月13日)の対戦相手であるスコットランドとの過去の対戦成績は1勝10敗です。

日本代表は進化しており、過去全敗のアイルランドにも歴史的勝利をしているので、充分にチャンスはあると思います。

必ず勝利して、決勝トーナメントに進出してほしいです。

松島選手のスピードを楽しみにしています。

がんばれ、ニッポン!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。