\u003Cscript data-ad-client=\"ca-pub-3274695287200561\" async src=\"https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js\">\u003C/script>
クイズ

岡本沙紀(東大王)の文房具と勉強法は?プロフィールと画像も!

こんにちは、るほりです。

2020年9月23日(水)19時より、東大王SPが放送されました。

放送100回記念として、東大王VS全国の視聴者の生放送3時間SPでした。

予選を勝ち抜いた全国の精鋭200人が東大王と激突、さらにその中から勝ち抜いた12人が生放送で直接対決しました。

東大王チームは、大将のIQ165の天才・鶴崎修功 さん、スタンフォードが認めた才媛・鈴木光 さん、林輝幸さん、 砂川信哉さんに加え、東大王候補生である紀野紗良さん、岡本沙紀さん、伊藤七海さんが出演しました。

地域によっては、生放送ではなく、次の週に放送されるようです。

ちなみに私が住んでいる長崎も、生放送はありませんでした。

Twitterで、「面白かった」とのコメントがたくさんあったので、9月30日の放送を楽しみに待ちたいと思います。

そこで、東大王候補生の岡本沙紀さんを検索すると文房具や勉強法についてのキーワードがありました。

今回は、

岡本沙紀の文房具と勉強法は?

岡本沙紀のプロフィールと画像も!

と題してお伝えしていきたいと思います。

岡本沙紀の文房具は?

岡本沙紀さんを検索すると文房具というキーワードがありました。

こだわりの文房具があるのでしょうか。

岡本沙紀さんは、ペンケース2つ、万年筆用インク3つ、ノート2冊以上、カラフルなマスキングテープなどを常に持ち歩いているそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日は漢字の日ですね! 毎年京都の清水寺で「今年の漢字」が発表される日として知られます。「いい字(12)一(1)字(2)」という語呂合わせに由来するそうです。 日本語の個人的に好きなところの一つとして、語呂合わせが作りやすい点があります笑 ――― 写真は、リクエスト頂いた普段持ち歩いている筆箱の中身です。多いですね…… 文房具は大好きなんです! ほかにココフセンというスリムな付箋を定期ケースに入れています。 授業の形式や科目のイメージカラー、その日の気分によって使い分けています。 細いフリクションボールペンが大好きで、最近0.4 のノック式が発売されて本当に嬉しかったです。 レトリコの中にはナノダイヤのカラーシャー芯を入れています。色鉛筆があるとスケッチやレイアウトがササッとできて便利です。 万年筆のインクとかも大好きでとてもこだわっているのですが、長くなるのでいつか書かせていただきたいです💦 #LamySafari #LAMYCrystalInk #神戸インク #PilotJuiceUp #PilotFrixion #FrixionBall #FrixionPintKnock #FrixionSlim #SakuraRetrico #Steadler ――― 〜質問にお答えします〜 ●叶う確率が低いとされる夢を志し続けることは、その夢が叶ったとしても、叶わなかったとしても、深い意義を持つと思います。 私は幼い頃に「ノーベル賞が取りたい」と思い、科学の本をたくさん読みました。今は違う将来像を目指していますが、当時の本気の好奇心は今の私を支えてくれています。 もちろん、何かに打ち込むことはほか何かを削ることでもありますが、それを覚悟の上でやれば後悔はないと思います。応援しています。 ●高校では1年留学しても海外の単位を認定して進級させてもらえる制度があり、それを利用しました。しかし日本の高校で2年間しかすごせなかったことに対して悲しい気持ちもあります。大学生になって何歳で何年生かが気にならなくなった今では、留年するのも良い選択肢だったかなと思っています。 ●アイコンは入学式の写真です。 ●訪問済みの世界遺産が多くないのでおすすめを選ぶのは難しいのですが、チェコのプラハ市街地とクトナーホラの歴史地区は絶対に再訪したいと思っています。 ーーー 来週は3時間スペシャル!お見逃しなく〜

岡本沙紀(@okamoto_sa_ki)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

добро веце🇷🇸 今日の生放送、一視聴者としてとっても楽しみです!! 先日上げた高校時代の写真にたくさん反応いただきありがとうございました。 筑波大学附属高校は現在オンライン授業を行なっているそうです。お世話になった体育の先生が朝体操をとりおこなってると聞き、母校が相変わらず楽しそうで少し安心しました。 進学や留学に際して、コロナの影響で先が見えない皆様に、エールを送ります。自分のことのように辛いです。 今日上げるのは、春休みのまだ穏やかだったころに秦ちゃんとお出かけした時の動画です。 mtのポップアップショップでマスキングテープのつかみ取りをしました。めいっぱい欲張って、21本という店舗記録を出しました! 私は #マスキングテープ が大好きで、筆箱には必ず何本か入っています。プリントをノートに貼ったり、配布冊子やノートの背表紙に貼ったり、ロゼットを作ったり、様々なことに利用しています。(写真は高1の時のカバンの中身の一部です!) 趣味の文房具巡りと古書店巡りが早くしたいです…… #stayhome #マスキングテープ #mtマスキングテープ #WashiTape

岡本沙紀(@okamoto_sa_ki)がシェアした投稿 –

《ペンケース》

岡本沙紀さんは、ペンケース1年に1回以上のペースで変えるそうです。

Paul&JOEのペンケースを使っているという情報がありました。

《付箋》

ココフセンという付箋も使用しているようです。

《シャープペンシル》

次ににシャープペンシルですが、お勧めが絞れないほどたくさんあるそうです。

・ステッドラー(製図用)

金属製やプラスチック製があるようです。

勉強時間などで使い分けるそうです。

・PILOT REXGRIP

「とても安いのに全くぐらつかない」と、岡本さんも太鼓判を押すシャーペンです。

・サクラクレパス レトリコ(カラー用として)

色鉛筆があるとスケッチやレイアウトができて便利なので、入れてるそうです。

・ナノダイヤ カラーシャープ替え芯

《ボールペン》

・フリクションボールペン

岡本沙紀さんは、細いフリクションボールペンが大好きなんだそうです。

フリクションは、消せるボールペンです。

証書類や宛名などには使用できませんが、消せるボールペンは便利ですよね!

《万年筆》

岡本沙紀さんは、LAMYの万年筆を使用しているそうです。

岡本さんは万年筆のインクなども大好きでとてもこだわっているそうです。

万年筆はあまり使わないので、お勧めの万年筆などがあれば、使ってみたいです

《マスキングテープ》

岡本沙紀さんは、マスキングテープが大好きで、筆箱に必ず何本か入っているそうです。

プリントをノートに貼ったり、ロゼットを作ったり、様々なことに利用しているそうです。

マスキングテープは、かわいいのがたくさんあるので、上手に使うとテンションも上がりやる気が出そうですね!

賢い岡本沙紀さんが使っている文房具を真似したら、もしかしたら勉強がはかどって少し賢くなれるかもしれないですね!

気になった方は真似してみてはいかがでしょうか。

岡本沙紀の勉強法は?

川に行けばひたすら石を拾い、森に行けばセミの抜け殻を集め、どこにいても楽しみを見つけられる子供だったそうです。

そして、新幹線に乗る時は、地図帳を持参したそうです。

景色を眺めながら『段々畑の向こうに山があるからこのあたりを走っているな』とか推理して、地図帳で確認して遊んでいたそうです。

ググれば答え合わせができる今は、地図帳いらずで便利な時代ですと話しています。

気になったことは即、スマホでリサーチし、調べただけで終わらせないのが、知識を定着させるコツのようです。

岡本沙紀さんは意外にも、記憶力があまりよくなくて、丸暗記は大の苦手なんだそうです。

興味のない教科ではとんでもない点数を取ることがあるそうです。

とんでもないといっても、凡人から見たら、すごくいい点数なんでしょうね。

理屈がないと覚えられず、今ある知識と関連づけながら、とにかく書いて、書いて、書くという方法でやっと覚えられるそうです。

知識を増やすには、自分が楽しいとか面白いと感じる分野に引き寄せていくといいと岡本沙紀さんは話しています。

また、岡本沙紀さんは友達とわからないことについて聞き合える環境でわいわい勉強するのが好きなんだそうです。

でも、テスト勉強や資格の勉強など明確な目標や期限があるものは、一人で黙々と、ソファーなどでやるそうです。

家でスマホを勉強中に触ってしまう時は、カメラをオンにしたり、YouTubeで音楽を流しっぱなしにして、スマホを途中で止められないアクションをさせておくそうです。

そしてなるべく気分が乗るように好きな文房具や場所でやるのがおすすめなんだそうです。

そこで、大好きな文房具が出てくるんですね!

確かに可愛かったり、テンションが上がる文房具で勉強すると、はかどりそうですね

さらに、勉強に集中する一番の方法は、楽しむことだと思っているそうです。

お腹が空いて集中力が途切れそうなときは、ナッツやチーズ、チョコなどをさっと食べるなど、眠くならないように低GI値のものを選んで食べてるそうです。

イヤホンをつけて音を遮断したり、人にも話しかけられにくい環境を作るのもいいそうです。

勉強中だけ眼鏡をかけるなど、「勉強モード」ということを自分に言い聞かせたり、周りに示したりする方法もよかったそうです。

などなど、自分の気持ちを切り替える上でも、目に見えるルーティーンがあると良い効果があると岡本沙紀さんは話しているようです。

やはり頭がいい人は、いろんな工夫をしているんですね!

子供達や近い将来に大学に行き直そうと思っている自分の勉強の参考にしたいと思いました。

岡本沙紀のプロフィール

名前:岡本 沙紀(おかもと さき)

生年月日:2000年5月26日(2020年9月現在20歳)

出身:東京都

高校:筑波大学付属高等学校

大学:東京大学理科一類(推薦入学)2年

特技:語学

趣味:文房具巡り、古書店巡り

岡本沙紀さんが卒業した小学校や中学校はわかりませんでしたが、高校は筑波大学付属高等学校を卒業しています。

岡本沙紀さんは高校でクイズ研究部に所属し、2017年の高校生クイズでは決勝まで進出したそうです。

2018年には、国際言語学オリンピックに日本代表として出場しています。

孫正義育英財団の3期生です。

岡本沙紀さんの卒業した筑波大学付属高等学校の偏差値は、78。

全国の偏差値ランキングで、「ラサール高校・お茶の水女子大学付属高校・開成高校」と並んで全国2位の偏差値なんだそうです。

ちなみに1位は灘高校で、79 (2019年度調査)です。

全国トップクラスの偏差値で、さらに岡本沙紀さんは東大に推薦で合格しているというから、まさにトップの中のトップですね!

英語、ロシア語、現代ギリシャ語、ルーマニア語、セルビア・クロアチア語を理解し、今はアラビア語を勉強中なんだそうです。ぜひとも、語学の達人の勉強法が知りたい!

他にも、ドイツ語、オランダ語、スペイン語、イタリア語、アラビア語、アフリカーンス語なども勉強中のようです。

ただ岡本沙紀さんは、喋れるわけではなくて、言語学として学ぶ文法マニアなんだそうです。

日本語やすでに知っている言語と、学びたい言語の違うところ、似てるところを徹底的に比較して覚えるそうです。

たくさんの言語を習得し、世界中の人と話ができるようになったら素敵ですね!

かわいい画像は?

岡本沙紀さんは賢いのと同時にかわいいですよね!

見るたびにかわいくなっている印象もあります。

最近の画像は加工機能も盛りだくさんで、かわいい画像にもできるので、よりかわいさが増していますよね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

モノトーンに黄色の差し色が可愛いスカート🖤🤍💛 ……なんと、これ、東大駒場キャンパスの地図になってるんです!🗾 黄色い部分は銀杏並木です。秋になると本当に綺麗なんですよ〜 今年に入ってからほとんど登校できていませんが、このスカートが揺れるたびに駒場キャンパスでのソワソワウキウキした気持ちを思い出します。 このスカートは、孫正義育英財団生で、東京芸大建築学科から現在は文化服装学院に通われている、大西拓磨さんに作って頂きました!メンサ会員でもある大西さんとお話しする度に、思いがけない視点からの景色を教えてくださいます。 “オンライン九月祭” となった今年の東大の #五月祭 で着たかったな〜 See what’s on my skirt? It’s a map of #UTokyo painted with the school emblem! 🍁 My mate at Masason Foundation, Takuma Onishi made this skirt for me! How creative he is😳 He is also famous for having some of the highest record of IQ tests in Japan and being a member of MENSA. Whenever talking with him, I learn new ways of thinking! 明日の『東大王』では、放送100回記念ということで全国から選ばれたクイズの猛者の皆さんと生放送で戦わせていただきます!! 私は100回のうちの1/4くらいに出演させて頂いたわけですね……!このような皆様に愛される番組とご縁があったことを大変嬉しく思います。いつも応援ありがとうございます✨ また、明後日は『プレバト!!』にて番組対抗戦に出場させていただきました。中学の修学旅行ぶりの俳句作りでしたが、いつも見させて頂いている番組に出られるのが嬉しくて本当に頑張ったので是非ご覧ください💓 大変緊張しておりますが頑張ります💪

岡本沙紀(@okamoto_sa_ki)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

おはようございます! 🇬🇧🇷🇺🇬🇷below 梅雨が明け、大学は夏休みに入り、レポートは少し残っているものの何かから解放されたような気持ちになっている8月5日です。 写真は、三月に #辰巳琢郎 さんの舞台『愛する母、マリの肖像』を拝見した時のものです。キュリー夫人と彼女の家族の物語は、科学者を目指す私にとって親近感がありつつもどこか浮世離れした、伝説的でかつ人間味あふれるものでした。時間が経つのを忘れてしまうほど素敵な時間を過ごさせていただきました。 本日の『東大王』では、辰巳琢郎さんをはじめとする京都大学出身の方が沢山出演されています! ロザンの宇治原さんは特に昔から憧れていた方なので、対決できてとても嬉しいです💪 After the rain season ends, I feel freed to summer vacation even though I still have a few assignments to do lol The photo today is from the theatre Mr Takuro Tatsumi was casted. The story of Marie Curie and her family was so legendary and humane at the same time. I was so involved as to forget the time passing. In “Todaiou” broadcast today, we fought with many actors and showfolks from Kyoto University! Don’t miss a moment:) После окончания сезона дождей я чувствую себя открытым для летних каникул, хотя у меня еще есть несколько заданий хаха Сегодняшняя фотография из театра. Г-н Такуро Тацуми был отлит. История Марии Кюри и ее семьи была настолько легендарной и гуманной одновременно. Я была настолько вовлечен, что забыл прохождение времени. Αφού τελειώσει η περίοδος της βροχής, νιώθω ελεύθερος στις καλοκαιρινές διακοπές, παρόλο που έχω ακόμα μερικές εργασίες να κάνω 😂 Η φωτογραφία σήμερα είναι από το θέατρο Ο κύριος Takuro Tatsumi ρίχτηκε. Η ιστορία της Marie Curie και της οικογένειάς της ήταν τόσο θρυλική και ανθρώπινη ταυτόχρονα. Συμμετείχα τόσο πολύ ώστε να ξεχάσω τον χρόνο που περνούσε.

岡本沙紀(@okamoto_sa_ki)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

Двадцать шестого мая у меня день рождения)) お祝いしてくださったみなさん、ありがとうございます!! また、誕生日が同じ方や1日違いと教えてくださった方、おめでとうございます🎉 5/26で20歳になりました。 信じられません。なんとも大人な響きの年齢ですね…… 実はつい先日進学先に関する決断をするなど、将来について考える機会をたくさん頂いた数日間でした。 これからも好きなことにひたむきに、前向きに頑張ります。 . 明日の放送もお見逃しなく!

岡本沙紀(@okamoto_sa_ki)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dobar Dan! 🇭🇷 こんばんは! 今日の関東での放送を見てくださった皆様、ありがとうございました😌 それから、受験の真っ最中の方、結果が出た方、お疲れ様です。祈っています。 今日の写真は、富永さんに頂いた差し入れにテンションを上げる紀野さんと岡本です!大変美味しく頂きました😋 ありがとうございます💝 Thank all who’s seen the broadcast today! I wish for everyone through the entrance exams. The photos were taken while Sara and I got excited with the gift from Tominaga-san 😍 We really enjoyed the treat ✨ いつも沢山の質問ありがとうございます! なるべく全部に返せるように頑張りますね💦

岡本沙紀(@okamoto_sa_ki)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

先日の撮影の時に、ゆきりぬさん(@yukirin_u)に韓国からのお土産を頂き「女子大生みたいー!!」と言いながらはしゃいでる様子です。顔がとてもサッパリしっとりしました、ありがとうございます🙌 ・ ・ ・ 〜コメントにお答えします〜 ●「テレビ慣れしたか」、答えが定まりにくい質問ですね…… 第37回高校生クイズの撮影時に丸一週間ほどアメリカでカメラと対峙して、カメラの前でも萎縮せず全力でクイズできるようになったつもり、でした。しかし、東大王の一員として回答することや、答えた問題のコメントや解説をすることはまた別の力が必要なようです。毎回、先輩方と芸能人の皆様のそういった瞬発力や表現力に学びをいただいてばかりです。 ・ ●クイズを始めたきっかけは、高校にあった部活の中で一番面白そうだったからです。小学生の頃に見た「知力の甲子園」時代の高校生クイズへの憧れもあり、迷わず入部しました。 ・ ●将来の夢が変わることは、全く負い目に感じるようなことではないと思います。出会いなどをキッカケに自分の考えを柔軟に変えられることは素晴らしいです。「〜年後には〜%の職業が消滅する!」と叫ばれるほど社会の変化は大きい中で、その時々に自分が最善だと思う選択をすることはきっと周囲の理解を得られるのではないでしょうか。応援しています。 ・ ・ ・ もう12月ですね! 今年は特に早く感じました。ジャネーの法則といって、年齢を重ねると段々と時間が早く感じられるようになるそうです。 あと一息頑張っていきましょう💪

岡本沙紀(@okamoto_sa_ki)がシェアした投稿 –

最後の画像は東大王の鈴木光さんと、同じく東大王候補生の紀野紗良さんと岡本沙紀さんの画像で、3人ともかわいくて素敵ですよね!

賢くてかわいいなんて羨ましいですね!

まとめ

今回は、東大王候補生の岡本沙紀さんについてお伝えしました。

文房具にこだわりがあり、お気に入りの文房具などたくさん使用されています。

勉強は、気分が乗るように好きな文房具や場所でやるのがおすすめとのことでした。

勉強法は、いろんな工夫をしているようですが、勉強に集中する一番の方法は、楽しむことと話していました。

参考になる勉強法が盛りだくさんでした!

小学校や中学校はわかりませんでしたが、高校は全国2位の偏差値の高校である筑波大学付属高等学校を卒業し、東京大学に推薦入学をしているトップ中のトップでした。

岡本沙紀さんは、賢いだけでなくとてもかわいく、かわいい画像も紹介しました!

岡本沙紀さんは東大王候補生ですが、番組での正解率が高く、東大王になるのも近いのではないでしょうか。

男性の中で女性が活躍するのを見るのは嬉しいので、これからも応援したいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。