こんにちは、るほりです。
今回は、長崎県諫早市にある県央県南クリーンセンターの余熱利用施設である「のんのこ温水センター」についてお伝えしていきたいと思います。
温水プールと浴場があり、温水プールには、屋内スライダー、流水プール、屋外プール、子供・幼児プール、25m&遊泳プールなどがあります。
土日や夏休みは、子どもたちで大にぎわいです。
3Fにある浴場は、さんさんの湯とこすもすの湯の2つがあります。
それぞれに露天風呂、寝湯、サウナなどがあり、展望が違うので、週替わりで楽しめます。
休憩室やトレーニングコーナー、売店、食堂なども利用して、一日のんびり過ごすのもいいのではないでしょうか。
ゲームコーナーやセブンティーンアイスの自動販売機もありますよ!
のんのこ温水センターのスライダーの身長制限は?
【営業時間】 10:00~21:00(入場は20:30まで)
【休館日】 月によって異なりますが、8月のお休みはありません。
【夏休み企画】5月~8月は子供スタンプラリー
対象は小学生以下。受付にてスタンプ台紙無料配布
5個集めると1人1回、お風呂とプールが無料
集まったスタンプの利用期限は令和2年3月31日(火)
【誕生日企画】誕生日当日の方はなんと利用料無料!
誕生日を証明できるものを受付に提示する
無料でご利用できるのは、誕生日当日のみ
共通(両方)、お風呂、プールいずれかの利用料無料
※食堂や売店商品等は無料にはなりません
また受付にて無料でポイントカードが発行されており、18ポイント達成で利用料が1回無料(共通、お風呂、プールのいずれか)となります。
大人の入場1回につき1ポイント進呈されます。回数券購入時は、まとめてポイント進呈になっています。(8ポイント~)
その他にも、 26日(ふろの日)、第2・第4火曜日(ポイントで―)、隔週木曜(レディースデー/メンズデー)、22日(夫婦の日)など、ポイント進呈やプレゼントが用意されてています。
昔懐かしい遊びに参加してプレゼントがもらえるイベントもあるようです。
屋内スライダーは、45mと30mのコースがあります。
スライダーには身長制限があり、120cmとなっています。
すべりたくても身長制限ですべれない事がありますので、お気を付け下さい。
ギリギリすべれないのは、悲しいですよね。
私の子どもも遊園地の身長制限で身長がギリギリ足りず、ほとんどの乗り物に乗れなかった事がありました。
流水プール、屋外プール、子供・幼児プール、25m&遊泳プールなどがありますので、120cmになるまではそちらで楽しんでいただき、120cmになったらスライダーも楽しんでいただきたいです。
のんのこ温水センターはオムツで入れる?
【利用料金】
《共通(お風呂+プール)》
大人:720円(中学生以上)
子供:510円(小学生)
幼児:360円(4歳以上)※3歳以下は無料
対象年齢0歳~:オムツが外れてない場合は、プール用のオムツ着用により入れます。
受付での購入もできます。
《プールまたはお風呂》
大人:510円
子供:360円
幼児:210円
※プールに入水される方は全員水泳帽子が必要です
お持ちで無い方は有料レンタルをご利用ください。
レンタルは水着、タオル、うきわのレンタルがあります。うきわのみ2時間の時間制限があります。
レンタル料は、水着210円、水泳帽子100円、 水着+水泳帽子+タオルのレンタルセット420円となっています。
オムツが外れてないお子さんもプールに入れますが、プール用のオムツが必要なので、事前に準備していかれるといいと思います。持っていらっしゃらない時は受付で購入することもできます。
帽子など忘れた場合は、レンタルできますが、家族で行き、料金を足していくとなかなかのお値段になるので、水泳帽子などは忘れないで持って行った方がいいかもしれません。
ゲームコーナーやアイスやお菓子など、子ども達が気になるものもたくさんありますので、出費が大変です(笑)
【駐車場】 無料100台完備
駐車場は、たっぷり100台あります。土日や夏休みはなかなか混雑しますが、しばらく待つと空くことが多いと思います。
温水なので、年中楽しめるプールです。
小さいお子さんは、プールが大好きですよね。
夏休みはお休みもないようなので、ぜひ行かれてみてはいかがでしょう。
私も家族と一緒に行く予定です。
まとめ
今回は、長崎県諫早市にあるのんのこ温水センターについてお伝えしました。
九州の人気のプールランキングにも入っています。
温水プールと浴場があり、温水プールには、屋内スライダー、流水プール、屋外プール、子供・幼児プール、25m&遊泳プールなどがあります。
温水なので、年中楽しむことができるのはいいですよね。
家族やお友達といかがでしょうか。
それでは今日はここまでとさせていただきます。
また次回の「るほりの笑顔」でお会いしましょう。
ありがとうございました!