\u003Cscript data-ad-client=\"ca-pub-3274695287200561\" async src=\"https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js\">\u003C/script>
芸人(お笑い、ものまね、落語家)

トータルテンボスの2人は仲良し?出身や中学高校と経歴とネタは?

こんにちは、るほりです。

5月11日23時15分からテレビ朝日で放送予定の『かみひとえ』で第2回「テレワーク漫才GP」が開催されます。

第1回の前回は、ミルクボーイ、四千頭身、U字工事、カミナリ、トム・ブラウンが出場し、トム・ブラウンが優勝しました。

第2回は、すゑひろがりず、納言(なごん)、トータルテンボス、コロコロチキチキペッパーズ、どぶろっく、エイトブリッジが出場します。

コンビが別々の場所にいながらの漫才で、リモートにしか出せない笑いや新しい漫才が見れるかもしれません。

第2回は、どんな笑いが見られるのでしょうか。

そして、どのコンビが優勝するのか楽しみです。

今回は、『かみひとえ』に出場するコンビのトータルテンボスについて調査していいきたいと思います。

トータルテンボスの出身や経歴は?

吉本興業所属のお笑いコンビです。

小学生からの同級生です。

立ち位置が右でボケとネタ作り担当の大村 朋宏(おおむら ともひろ)さんと、立ち位置が左でツッコミ担当の藤田 憲右(ふじた けんすけ)さんのコンビです。

大村さんが大学時代にロンドンブーツ1号2号の深夜番組を見て芸人を志し、小学校からの同級生であった藤田さんを誘ったことがコンビ結成のきっかけとなりました。

ともに東京NSCの3期生で、1997年4月にコンビを結成しました。

コンビ名の由来は、藤田さんが観た映画「トータル・リコール」と大村さんがコンビ名に考えていた「ハウステンボス」を合わせたことから決まりました。

かつてはコントも行っていましたが、主に漫才を行います。

全く売れず、共にかけ麻雀にはまるなど、芸人としての活動をほとんどしていない時期もありました。

芸人をやめようと考え、相談に行った吉本の社員さんから説得されて引き留められました。

そして、その社員さんから漫才を勧められ、それが漫才を始めたきっかけになりました。

その社員さんは恩人ですね!

現在は漫才を中心に活動していますが、漫才をベースにしたコントも行います。

「ハンパねえ」をはじめとする若間の向けの言葉遣いから『渋谷系漫才』と称されることがあります。

それとは逆に古い言葉やかしこまった言葉(浮世離れ、致し方ない、しち面倒くさい等)を使うこともあります。

「ハンパねえ!」を使うのは、主に藤田さんです。

大村さんは、「おやおや、穏やかじゃないねえ~」や最近では、「やんごとねえ!」を使っています。

《M-1グランプリ》

2003年:準決勝進出

2004年:決勝進出(7位)

2005年:準決勝進出

2006年:決勝進出(5位)

2007年:決勝進出(2位)

《爆笑オンエアバトル》

かつてNHK総合テレビにて放送されているネタ番組に2002年から2010年まで出場しました。

初挑戦は2002年6月15日放送回はコントを披露し、9位でオフエアでした。

約1年8か月ぶりの出場となった2004年2月13日放送回で初めて漫才を披露し、ギリギリ5位でオンエアとなりました。

2004年度は連敗する時期もありましたが、2005年は1度もオフエアを経験することなく15連勝を記録し、最終的には年間3勝を達成して初のチャンピオン大会進出を果たしましたが、結果は10位でした。

2005年度は2年連続でチャンピオン大会に進出しましたが、2年連続で10位という結果に終わりました。

2006年度は3年連続でチャンピオン大会に進出し、ファイナル7位に上昇しました。

2007年度は4年連続でチャンピオン大会に進出し、見事10代目チャンピオンに輝きました。

このチャンピオン大会のために2人は全国ツアーを行い、更にツアーで回った際に観客にアンケートをとるなどして徹底したリサーチをしたそうです。

観客へのリサーチなど、他の芸人がしないことで笑いを追及しチャンピオンになったことは、努力が実を結んだ結果だったんでしょうね。

第11回でも見事チャンピオン防衛を果たしました。

タカアンドトシ以来となる3組目の2連覇でした

第12回では番組史上初となる3連覇を達成しました。

藤田さんをターゲットにしたいたずら動画を精力的に撮っています。全国ツアーではイベント時間の半分が新作いたずらの上映時間となるほどです。

全国ツアーを中心に、ラジオや地方番組のレギュラーとして活動しています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

昨日はCHATSUMI静岡公演でした。 来てくださった方、ありがとうございました! アンケートも書いてくれた方ありがとう!! 面白かったアンケートは、「毎回静岡は地元ということもあってか、ツアー初日とか、最初の方に来てくれてたのに、今回は終盤だったためか、めちゃくちゃ漫才が仕上がっててミスもなく残念だった。もっとセリフ噛んだりネタ飛ばして欲しかった。」というものだった。 いやおかしい!漫才に対して欲するところズレまくってる! 次は8日の大阪公演!大阪のみんな!待っててなー!! #トータルテンボス #CHATSUMI #静岡

トータルテンボス大村朋宏(@tettereeeeeee)がシェアした投稿 –

大村朋宏プロフィール

名前:大村 朋宏(おおむら ともひろ)

生年月日:1975年4月3日(2020年5月現在45歳)

出身:静岡県御殿場市

中学:御殿場市立南中学校

高校:静岡県立沼津東高等学校

大学:明治大学商学部中退

この投稿をInstagramで見る

昨日(31日)は巨人VS中日を観戦して参りましたが、試合前にスポーツ・チャンネル「DAZN」によるイベントが行われ、お笑いコンビ・トータルテンボスの高校時代に野球部のエースとして活躍した藤田憲右さんが「#130 キロチャレンジ」に挑戦しました。朝8時から調整していたとの事で期待しましたが、残念ながら記録はご本人も頭を抱える115キロでした。(^-^; 頭を抱えると言えば巨人です。(笑)1点を追う初回、大城のタイムリーで二塁走者の坂本が好走塁を見せて生還し同点に追いついた時は盛り上がりましたが、高橋が五回途中6失点と崩れ、結局、3-7で負けました。これで3連敗ですが、慣れは怖いもので大して腹が立たなくなりました。(^-^; #ジャイアンツヴィーナス #中日ドラゴンズ #tokyogiants #坂本勇人 #小林誠二 #亀井善行 #トータルテンボス #藤田憲右 #dazn #高橋優貴 #ビシエド #高橋周平 #カメラマンさんと繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #カメラ初心者 #野球 #baseball

ポンセ(@carlosponcekun)がシェアした投稿 –

藤田憲右プロフィール

名前:藤田 憲右(ふじた けんすけ)

生年月日:1975年12月30日(2020年5月現在44歳)

出身:静岡県御殿場市

中学:御殿場市立南中学校

高校:静岡県立小山高等学校

大学:中央学院大学商学部中退

トータルテンボスは仲がいい?ネタは?

トータルテンボスの2人は、小学校からの同級生のコンビなので、それだけで仲がいいのかなと思いますが、トークのやり取りでも仲がいいのがわかります。

なんといっても大村さんが藤田さんにいたずらをするところが嬉しそうで、仲がいいのがわかります。

まとめ

今回は『かみひとえ』の第2回「テレワーク漫才GP」に出場するトータルテンボスについて調査しました。

コンビ仲が良く、いたずら動画を配信したりしています。

全国ツアーを中心に、ラジオや地方番組のレギュラーとして活動しています。

『かみひとえ』ではどんな漫才を見せてくれるか楽しみにしたいと思います

最後までお読みくださり、ありがとうございました。