12月20日(日)『M-1グランプリ2020』決勝が開催され、「おいでやすこが」は準優勝でした。
ピン芸人として活動する「おいでやす小田さん」と、「こがけんさん」のお笑いユニット「おいでやすこが」は、コンビではなくユニットとしてM-1に参加し、史上初の決勝進出を果たし、準優勝でした。
歌が上手いこがけんさんと鋭いツッコミの小田さんのネタは面白いですよね!
そこで、以下の内容でまとめてみました。
おいでやすこがの結成秘話がすごい!
おいでやすこがの学歴や経歴についても!
この記事を読むことで、おいでやすこがについて詳しく知ることができますよ。
おいでやすこがの結成秘話がすごい!
おいでやすこがは、結成2年目です。
2人の結成のきっかけはR-1ぐらんぷり2019です。
優勝こそ逃していますが、互いに決勝に残り、これをきっかけに仲が良くなり、おいでやす小田さんの方から声を掛け、ユニットコンビ結成となったようです。
R-1ぐらんぷりの出場資格変更により、次回から2人とも出場できなくなったことも理由の一つのようです。
目標になる大会がないと、モチベーションを保ったりできないですよね。
ネタを見ても、結成2年目のユニットコンビとは思えないほど、息がぴったりでびっくりしてしまいます。
それぞれ芸人としてのレベルが高いので、ユニットコンビを組むことで倍増されているのでしょうね。
こがけんさんが知ってる歌を次々と替え歌で素敵な歌にしたり、おいでやす小田さんにツッコまれても歌い続けたり、歌とツッコミのレベルが高すぎて、おもしろいです。
おいでやす小田さんの全力のツッコミに血管が切れないか心配になってしまいますが、ユニットコンビとしては初の決勝進出を果たし、惜しくも準優勝でした。
テレビ出演も増え、テレビで2人を見る機会が増えそうなので、嬉しいです。
おいでやすこがの学歴や経歴についても!
それぞれピン芸人としてR-1ぐらんぷり決勝進出を経験したことがある2人によるお笑いユニットコンビです。
2019年に「おいでやすこが」を結成し、同年に3回戦進出を果たしました。
それ以降は積極的にコンビ活動を展開し、2回目となる『M-1グランプリ2020』では、ピン芸人同士のユニットコンビとしては大会史上初の決勝進出を果たしました。
この投稿をInstagramで見る
名前:おいでやす小田
本名:小田 芳裕(おだ よしひろ)
生年月日:1978年7月25日(2020年12月現在42歳)
身長:173㎝
体重:56㎏
出身:京都府京都市
高校:京都府立北稜高等学校
養成所:NSC大阪校23期
担当:ツッコミ、立ち位置は向かって右
所属:よしもとクリエいティブ・エージェンシー
この投稿をInstagramで見る
高校を卒業後、大学に進学したのですが、中退しています。
なぜなら、大学の昼休みにボーッとしていたところ何をしてるんだろうと衝動的にNSCの入学パンフレットを取りに行ったんだそうです。
両親に反対されていたそうですが、それを押し切り芸人の道を選んだそうです。
NSC入学後は西森洋一さん(現:モンスターエンジン)と蛇腹というコンビを組んでいましたが解散し、2001年以降はピン芸人として活動しています。
M-1グランプリでは、毎回他のピン芸人と即席コンビを組んで出場しています。
2017年はゆりやんレトリィバァさんとの「おいでやすレトリィバァ」(3回戦進出)、吉本新喜劇の奥重敦史さんとの「スーパー土瓶」(準々決勝進出)のWエントリーで出場しています。
どちらも3回戦以上に進出して、すごいですね!
2019年にはこがけんさんと「おいでやすこが」で出場し、3回戦進出を果たしました。
そして、ユニットコンビを結成して2回目の2020年に決勝進出を果たしました。
ピン芸人同士のユニットコンビとしては大会史上初の決勝進出でした。
ピン芸人のNo.1を決める「R-1ぐらんぷり」では、2016年から5年連続で決勝進出を果たしています。
2021年からは、出場資格が変更となったため出場できなくなってしまいました。
脇役ですが、映画にも出演しており、活躍の場を広げています。
名前:こがけん
本名:古賀 憲太郎(こが けんたろう)
生年月日:1979年2月14日(2020年12月現在41歳)
身長:178㎝
体重:60㎏
出身:福岡県久留米市
大学:慶応義塾大学商学部卒業
養成所:NSC東京校7期
担当:ボケ、立ち位置は向かって左
所属:吉本興業
この投稿をInstagramで見る
慶應義塾大学卒業後、大学の同級生だったかんしさん(野 寛志/の かんし)とともに東京NSCに7期生として入学しています。
東京NSC在籍時より、かんしさんと「マスターピース」というコンビ名で活動しましたが、同年8月にコンビを解散し、芸人を休業、板前修業をしていたようです。
共通の友人の結婚式で司会をしたのがきっかけで、かんしさんと2008年5月1日「ワンドロップ」というコンビ名で再結成しました。
その後、2012年6月に「ワンドロップ」を解散し、現在はピン芸人として活動しています。
2016年に『とんねるずのみなさんのおかげでした』の「博士と助手~細かすぎて伝わらないモノマネ選手権~」に出場し、初参加でファイナリストに選ばれました。
R-1ぐらんぷり2019、歌ネタ王決定戦2020で決勝進出を果たしています。
また元板前の経験を活かし、やりすぎコージーや『ぷっ』すまの料理対決で優勝するなど、料理の腕前は本格的のようです。
そして、アニメソングや童謡などどんな歌でも洋楽風に歌うという特技があり、ロック風やラテン風などバリエーションも多いようです。
慶應義塾大学を卒業している高学歴で、歌や料理の才能もあり、多才ですね!
1月22日に自身のTwitterで5年前に結婚し、2児のパパであることを公表しました。
改めてご報告です。
M-1後すぐに公表するつもりでしたが、奥さんは一般人で公表のタイミングを話していて…今になってしまいました。5年前に結婚して2人の子供がいます。M-1後も何度か機会があったのにお伝えできず、情報錯綜させてしまいすいませんでした!
これからも見守ってもらえると嬉しいです!— こがけん(おいでやすこが) (@kogakogaken) January 22, 2021
2人はピン芸人を継続するのでしょうか、コンビを組むのでしょうか。
1月25日の「しゃべくり深イイ合体」内「しゃべくり007」では、しゃべくりメンバーから「正式なコンビとして組まないの?」と聞かれ、おいでやす小田さんは「コンビは組まないんで。(あくまでも)ピン芸人同士」と答える一方、こがけんさんは、「僕はコンビ(組んで)もいいかなと思ってるんです」と話し、2人の意見は違うようです。
おいでやす小田さんがコンビを組まないという理由は、「絶対向いてない」「人の話を理解するのに三倍かかる、自分の話伝えるのに三倍かかる」と説明しています。
ピン芸人同士でのユニットとからコンビを組むことになると何か違うのでしょうか。
2人のネタがみれるなら、ユニットでもコンビでもいいですが、今後も2人での活動を続けて欲しいですね。
他の『M-1グランプリ2020』決勝出場者はこちら
見取り図(芸人)リリーの父親がいない理由は?絵がプロ級で驚愕!
お笑いコンビ・アキナ山名の犬や実家や彼女は?高校大学や経歴は?
オズワルド伊藤は結婚してる?妹の伊藤沙莉と仲良しで同居してた!
マヂカルラブリー野田の筋トレがヤバイ!学歴と経歴についても!
ニューヨーク(芸人)はごり押しされてる?プロフィールとネタは?
まとめ
今回は『M-1グランプリ2020』で準優勝のユニットコンビ「おいでやすこが」についてまとめてみました。
結成秘話は、互いにR-1ぐらんぷりの決勝に残ったことがきっかけで仲が良くなり、おいでやす小田さんの方が声を掛け、ユニットコンビ結成となりました。
さらに、R-1ぐらんぷりの出場資格の変更に伴い、2人とも次回から出場できなくなったことも結成の後押しとなったようです。
ユニットとしてテレビ出演が増えていますが、これからもユニットとしての活動を続けて楽しませてほしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。