\u003Cscript data-ad-client=\"ca-pub-3274695287200561\" async src=\"https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js\">\u003C/script>
芸人(お笑い、ものまね、落語家)

ジョイマンのジョイササイズ!ノンストップで紹介され話題に!

こんにちは、るほりです。

毎日「おうち時間」は何をしていますか?

ずっと家にいる事で、運動不足になってる方も多いのではないでしょうか。

芸能人やスポーツ選手の方々がエクササイズなどの動画を投稿してくれてますね。

誰のどんなエクササイズをしてますか?

私も運動不足なので、そろそろ運動しないとヤバイです。

コロナの自粛で太る人や生活習慣病も増えると予想されているようです。

そうならないため自分に合ったエクササイズをした方が良さそうですね。

今日はノンストップで話題となっているお笑いコンビジョイマンのジョイササイズについて紹介したいと思います。

ジョイマンとは?

ジョイマンは、吉本興業所属のお笑いコンビです。

2003年に結成しています。

ジョイマン・高木晋哉プロフィール

名前:高木晋哉(たかぎ しんや)

生年月日:1980年8月18日(2020年4月現在39歳)

出身:神奈川県横浜市

高校:桐蔭学園高校

大学:早稲田大学中退

眼鏡をかけていて、胸毛など体毛が濃いようです。

アンガールズの田中卓志さんに似てると言われており、アンガールズとたびたび共演しています。

2011年6月11日に第一子が誕生し、自身のラップネタ「ナナナナー、ナナナナー」にちなんで『南奈』と名付けています。

お笑い芸人さんらしいし、かわいい名前ですね!

ジョイマン・池谷和志プロフィール

名前:池谷和志(いけたに かずゆき)

生年月日:1981年2月18日(2020年4月現在39歳)

出身:神奈川県横浜市

高校:日体荏原高等学校中退

ジョイマンの1人なのに、高木さんのインパクトが凄すぎて、「ジョイマンのジョイマンじゃないほう」と呼ばれることが多いそうです。

いつもニコニコして高木さんの横にいるいんしょうです。

《二人の来歴》

中学の同級生で、同じバスケットボール部員だったそうです。

なんとシンガーソングライターの秦基博さんも同じ中学の同級生でバスケットボール部員だったそうです。

しかも成人式で再会し秦基博さんから「おまえらコンビ組んでおわらいやればいいのに」と勧められたそうです。

元々普通のコントをやっていたそうですが、ネタでやっていたラップの部分がうけて、2006年頃からはラップを広げたスタイルのコントが定番となっています。

「ナナナナ―、ナナナナ―」「いきなり出てきてゴッメ~ン、まことにすいまメ~ン」「ありがとうオリゴ糖」「クリントン二十トン」などのフレーズがあります。

池谷さんシチュエーションに合わせた役柄を演じますが、高木さんは長袖の白シャツ姿で登場します。

初めて見たときはインパクトがあって、かなりおもしろかったですが、徐々に人気も落ちていました。

コロナの影響でエクササイズが注目され、ジョイマンのジョイササイズが注目されています。

ジョイマンのジョイササイズとは!

コロナの影響で外出自粛となり、それぞれおうち時間を過ごしてされてると思います。

今日(2020年4月29日)のノンストップでジョイササイズが紹介され、話題になっていました。

自粛による運動不足の方やエクササイズをされている方も多いのではないでしょうか。

私は何もしていませんが、何かしなければ、、、と思う今日この頃です。

そんな時にジョイマンのジョイササイズが話題となっていたので動画を検索してみました。

あまりハードではないので、いいかもしれないですね!

急に運動を始めるとハードだったら続かないですよね。

高木さんの動きは意外と難しいみたいです。

少し前傾姿勢ですが、腰に負担がかかりそうなので、姿勢を正してした方がいいかもしれないですね!

久しぶりにジョイマンをみましたが、あいかわらずインパクトがありました。

この機会にエクササイズで、運動不足を解消してはいかがでしょうか。

まとめ

ジョイマンのジョイササイズがノンストップで紹介され、話題になっています。

外出自粛による運動不足で太った方も多いのではないでしょうか。

このまま太り続けないため「おうち時間」にエクササイズを取り入れてはいかがでしょうか。

私も取り入れていきたいと思います。

ジョイササイズはあまりハードではないので、エクササイズを始めるのにぴったりの動きかもしれないですね。

「おうち時間」を充実させて自粛を頑張り、コロナを封じ込めましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。