こんにちは、るほりです。
今夜、2020年9月15日㈫夜10時から『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系)放送されます。
1話は15分拡大です。
三浦春馬さんが亡くなられ、当初は関係者の心理的負担や作品の特性上の問題点を指摘する意見もあり、最悪の場合は放送自体が見送られる、いわゆる「お蔵入り」の可能性まで報じられていました。
協議中、お蔵入りも検討されていたようですが、「三浦の最後の作品をお蔵入りさせるべきではない」との意見が出たことから、お蔵入りにはせず三浦の代役も立てずに、全8話予定だった物語を4話完結に短縮し、台本を練り直すことで決着したそうです。
三浦春馬さんが収録に参加した4話目の途中までのシーンを取り入れ、ドラマとして成立するものにするようです。
楽しみにしていたので、お蔵入りにならなくてホッとしました。
三浦春馬さんの最後の作品なので、録画して保存しておきたいと思います。
そこで
『おカネの切れ目が恋のはじまり』の1話のあらすじは?
『おカネの切れ目が恋のはじまり』のキャストと相関図は?
について紹介していきたいと思います。
この記事を読むことで、『おカネの切れ目が恋のはじまり』について詳しく知ることができますよ。
三浦春馬さんが亡くなって、まだ気持ちの整理がつかず、時々悲しくなりますが、三浦春馬さんの笑顔をドラマで見られることを楽しみにしたいと思います。
『おカネの切れ目が恋のはじまり』の1話のあらすじは?
【📺今夜22:00】三浦春馬さん出演ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』スタート
▼プロデューサーのコメントhttps://t.co/eJCyUJJVMg
🎸 主題歌はMr.Childrenhttps://t.co/9JsLmeFMsU#松岡茉優 #三浦春馬 #三浦翔平 #北村匠海 #ミスチル #カネ恋 #おカネの切れ目が恋のはじまり @Kanekoi_tbs pic.twitter.com/pLEv3uPVmS
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) September 15, 2020
《あらすじ》
中堅おもちゃメーカーの経理部で働く主人公・九鬼玲子(松岡茉優さん)は、モノにも恋にも一途な「清貧女子」です。
1年間、何日も通い、じっくり考えて、やっと買う決意をした1680円の豆皿を購入しようとした瞬間、目の前で女連れの派手な装いの男がバーベキュー用にと雑に購入していきます。
その男は、なんと玲子が勤める会社の御曹司・猿渡慶太(三浦春馬さん)でした。
数日後、玲子が所属する経理部に慶太がやってきます。
慶太の度を越した浪費ぶりに社長である父・猿渡富彦(草刈正雄さん)が激怒し、お金の勉強のために経理部に異動させたのです。
最悪な再会となった玲子でしたが、なんと慶太の指導係に任命されてしまいます。
玲子と慶太は、まさに正反対のタイプで、慶太の浪費ぶりに玲子は目を見張ります。
さらに、ひょんなことから慶太は玲子の家に住み込むことになり、玲子は慶太の意外な一面を知ることになるのです。
玲子は経理部でも、プライベートでも正しいおカネの使い方を慶太に教えることになります。
玲子は慶太にお小遣い手帳を渡し、公認会計士の早乙女健(三浦翔平さん)のお金に関する公開講座に連れていきます。
そんなある日、会社のグッズを不正にフリマアプリに出品しているユーザーをみつけます。
同じころに営業部の後輩である板垣純(北村匠海さん)おある「ほころび」をみつけ、気になり調べ始めます。
そして、慶太も手伝っていくうちに、衝撃的な事実が判明します、、、。
ここからどんな展開になるのか、あらすじを見ただけでもドキドキですね!
『おカネの切れ目が恋のはじまり』のキャストと相関図は?
おはようございます。
本日よる10時からスタート‼️
「おカネの切れ目が恋のはじまり」
関係者の皆様
放送してくれてありがとうございます。綾野剛さん
ありがとうございます🙏https://t.co/9RESqLlEXO🌸🐎#ジレきゅん #三浦春馬#松岡茉優#三浦翔平#カネ恋#おカネの切れ目が恋のはじまり https://t.co/NkJQpDoeKS
— 【非公式】🌸🐎三浦春馬info🐎🌸 (@harumamiura_fan) September 14, 2020
《九鬼玲子・くきけいこ》役:松岡茉優さん
中堅おもちゃメーカー「モンキーパス」の経理部で働いています。
幼少期のある出来事がきっかけで「清貧」という価値観で生きるアラサー女子です。
金銭感覚が独特で、お金の価値ではなく、自分が愛する「モノ」の本質を大切にして暮らしています。
《猿渡慶太・さるわたりけいた》役:三浦春馬さん
玲子が勤めるおもちゃメーカー「モンキーパス」の御曹司です。
小さいころから母に甘やかされて育てられたために金銭感覚が欠如しています。
浪費癖が尋常でない「浪費男子」です。
営業部に在籍していましたが、浪費のしすぎで玲子がいる経理部に異動になります。
《早乙女健・さおとめけん》役:三浦翔平さん
玲子が15年間片思いし続ける初恋の先輩です。
公認会計士の資格を持ち、そのイケメンすぎる容姿を生かし「お金の専門家」としてテレビ番組で人気コメンテーターとしても活躍し「顔面を金に換える男」です。
玲子が「清貧」になった過去の出来事を知っています。
キラキラしている表の顔の一方で謎めいた裏の顔を持っています。
《板垣純・いたがきじゅん》役:北村匠海さん
玲子と慶太が勤めるおもちゃメーカーの営業部に勤めており、慶太の後輩です。
家庭の家計が苦しいうえに自身も奨学金の残債を抱え、25歳にして一家の大黒柱的存在を背負わされています。
将来の貯蓄に大きな不安を抱いており、「恋よりもお金」な「ドケチ節約男子」で、あることがきっかけで玲子に恋をします。
《聖徳まりあ・せいとくまりあ》役:星蘭ひとみさん(宝塚歌劇団)
星蘭ひとみ、宝塚現役生として26年ぶり連続ドラマ出演 #星蘭ひとみ https://t.co/WKZjA7S5L9
— ななな (@Dmiag2008) September 8, 2020
慶太の元恋人で「投資女子」です。
《牛島瑠璃・うしじまるり》役:大友花恋さん
玲子の恋敵で「ドライな女子」です。
《猪口保・いのぐちたもつ》役:稲田直樹さん(アインシュタイン)
玲子の経理部の同僚で「粘着男子」です。
《鮎川美月・あゆかわみづき》役:中村里帆さん
玲子の経理部の同僚で「イマドキ女子」です。
《鮫島ひかり・さめじまひかり》役:八木優希さん
謎の「タダで生きていける女子高生」です。
《鶴屋春人・つるやはると》役:河井ゆずるさん(アインシュタイン)
営業部の社員で「ルーズな男子」です。
《猿渡菜々子・さるわたりななこ》役:キムラ緑子さん
#キムラ緑子 さんの #カネ恋 の番宣のツイートが消えちゃってるよ(T▽T)
緑子さんはサムライハイスクールで春馬くんのお母さんだった。今回もお母さん。
どんなに今、お辛いか…
そのお母さんがやっとの笑顔の番宣だった。
暖かい母の笑顔だった。心に刺さった。もう一度見たいです#三浦春馬 pic.twitter.com/mxl1m4Je1r
— MIHO (@MIHO12416843) September 15, 2020
慶太の母でモンキーパス創業者の娘です。
お嬢様育ち故に金銭感覚が欠如しており、慶太の金銭感覚が崩壊した元凶です。
慶太を溺愛しています。
《鴨志田芽衣子・かもしだめいこ》役:ファーストサマーウイカさん
玲子の経理部の同僚で「経理部の主」です。
《白兎吉明・しらとよしあき》役:池田成志さん
おはようございます。
昨日『ななにー』スゴく楽しくて、あたたかい時間をありがとうございました。
稲垣さま草彅さま香取さま、キャイ〜ンのお二方、みちょぱさま、スタッフの皆さま、お世話になりました。
アニメTだけでなく、何でも身に纏ってガンバリます!#池田成志
衣装協力 #suzukitakayuki pic.twitter.com/xl77Dgrb5T— 吉住モータース (@y_motors) September 6, 2020
経理部の経理部長です。
《九鬼サチ》役:南果歩さん
玲子の母で民泊経営者です。
何かと大盤振る舞いをしては玲子に注意されます。
《猿渡富彦・さるわたりとみひこ》役:草刈正雄さん
「役とは真逆の性格なんです。ギャップの全てがこの本に書かれています(笑)」
本日、フジ「ノンストップ」に草刈正雄さん登場。初のエッセイ『ありがとう! 僕の役者人生を語ろう』に綴った役者人生50年の物語と知られざる一面を大公開。#草刈正雄#めんどう草刈正雄https://t.co/9K1kwJwAwk pic.twitter.com/2eY8eBV2mC
— 世界文化社 PR (@sebunmedia) September 14, 2020
慶太の父で、モンキーパス2代目社長です。
妻・菜々子との金銭感の違いに長年悩まされています。
慶太のことを認めていません。
このようにとても豪華なメンバーです。
面白いのは間違いなさそうですね!
まとめ
今夜、2020年9月15日よる10時から『おカネの切れ目が恋のはじまり』の放送がスタートします。
豪華な俳優陣ですが、声優の梶裕貴さんや大人気YouTuber・水溜まりボンドのトミーさん、フリーアナウンサーの登坂淳一さん、新人女優の岡本莉音さんもゲストで出演します。
モノにも恋にも一途な「清貧女子」とおもちゃメーカーの御曹司でお金にルーズな「浪費男子」の正反対の価値観を持つ2人の「じれキュン」ラブコメディです。
価値観の違う2人の気持ちが、どんな風に恋愛へと発展していくのか、ストーリーが楽しみです。
三浦春馬さんを見ながら泣いてしまうと思いますが、三浦さんの笑顔を心に焼き付けたいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。